筑波大学人間系でもリリースされましたが、以下同内容の転載と、末尾に冊子での入手を希望される場合の対応について記載しています。
【はじめに】
私たちの研究グループでは、2022年にカルティエ ジャパンと共同研究を開始し、「次世代を担う学生との協働によるDE&I(Diversity, Equity and Inclusion)に基づく居場所研究」というプロジェクトを進めてきました。
今回、その成果の一環として、筑波大学およびカルティエ ジャパンそれぞれで開催してきたワークショップに関するノウハウをまとめた手引きを作成し、公表することになりました。
【経緯】
研究プロジェクトでは、大きく2つの目的を設定して活動を進めてきました。
1つ目の目的は、多様な学生が安心して学ぶことができる大学キャンパス、あるいは働きたいと思える職場環境に関する構成要素(「居場所」と感じられる環境の構成要素)を明らかにし、その測定尺度を開発することです。
こちらは現在、国内外の先行研究をレビューしたり、後述するワークショップの参加者の発言やインタビュー等をもとに開発作業を継続しています。
2つ目の目的は、大学内や職場内で安心してDE&Iの理解を広げ、深めることのできる「学びの場」を創出することです。今回手引きとしてまとめたのは、この「学びの場」の創出に関わる成果です。
私たちは、プロジェクトの1年目に、筑波大学の研究者や学生が中心となり、第1回は「多文化共生」、第2回は「ジェンダーと障害」を大きなテーマとした、学生と社会人(カルティエ ジャパン社員)がともに参加し、学び合うワークショップを企画・開催しました。
そして2年目と3年目には、舞台をカルティエ ジャパンに移し、有志の社員のみなさんを中心として結成されたチームが中心となり、新たにワークショップを企画・開催しました。
ワークショップを企画・開催するうえでは、「どうすればDE&Iのより本質的な理解を広げることができるか」や「参加者が安心して学び合うことのできる場には何が必要か」等のさまざまな論点が議論されました。そして、開催の度に振り返りを行い、試行錯誤を重ねながら次のステップへと歩を進めてきました。
【成果】
今回の手引きは、私たちが経験したそれらの試行錯誤の成果をまとめたものとも言えます。DE&Iを学ぶ場をどのようにつくればよいのか、何に気をつければよいのかといった疑問やモヤモヤを感じている方には是非手に取っていただき、少しでも参考にしていただければ大変うれしく思います。
PDFは下記よりダウンロードしてご使用ください。
なお、PDFおよび冊子は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「表示-非営利-改変禁止 4.0 国際」に準拠しています(This work is licensed under CC BY-NC-ND 4.0)。
冊子での入手を希望される場合
冊子での入手を希望される場合は、在庫がある限りとなりますが、以下の手続きで対応します。送付先等についてはメールでご連絡いただけたら返信にてお知らせします。
レターパックに返信用のレターパックを同封し、指定した住所に送付してください。
1回に郵送できる部数は最大10部です。
同封されたレターパックに冊子を封入し返送します。
メール送付先は「kyoshiyuki"@"human.tsukuba.ac.jp」です(""は削除してください)。
Comments