top of page

2022/2/19(土)「ダイバーシティインクルージョンとジェンダー/セクシュアリティに関する基礎講座」をオンラインで開催

  • 執筆者の写真: Yoshiyuki Kawano
    Yoshiyuki Kawano
  • 2022年4月7日
  • 読了時間: 1分

 私が兼任するDACセンターでは、ダイバーシティ・インクルージョンの推進に資する教育活動の一環として、大学院共通科目(大学院生が所属に限らず履修できる科目)と学群自由科目(学群生が所属に限らず履修できる科目)として、以下の2科目を実施しています。

  • ダイバーシティとSOGI/LGBT+(大学院共通科目)

  • ダイバーシティとジェンダー/セクシュアリティ(学群自由科目)

 今年度は2022年2月19日(土)と20日(日)に、完全オンラインで実施しました(Zoomのウェビナーを主として、コメントスクリーンを活用した授業形態を採用)。

 

 今回はTAとして参加した学生の参加レポートを掲載します。よろしければご一読ください。








最新記事

すべて表示
筑波大学インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ開講

今年度も、私がナビゲーターをつとめるD&Iに関する社会人向けプログラムを開講することができました。昨年度より大幅に内容が充実しています。 【ジェンダー】【障害】【多文化】の3つの側面に焦点を当てたプラクティス重視(実践重視)の内容です。筑波大学の研究者による各分野の基礎知識...

 
 
 
研究成果の公表

先日発表されたQOLに関する論文に関連して、日本語での質問紙と実施マニュアルが東京都健康長寿医療センター研究所のWebページで公表されました。 自立促進と精神保健研究チームが認知症本人のQOLを評価するための尺度となる日本語版 DEMQOL、日本語版...

 
 
 
受講生募集【県民大学】

茨城県が開催する「県民大学」で講座を担当します。 8月に水戸で5回シリーズの企画です。テーマは「ダイバーシティ&インクルージョン」、特にLGBTと障害と認知症について、できるだけ楽しく分かりやすく伝え、一緒に考えたいと準備しています。...

 
 
 

Kommentare


© 2018 by Yoshiyuki Kawano. Proudly created with Wix.com

bottom of page